当サイトでは、徹底した検証と調査をもとにサービスをランキングにまとめていますが、読者の皆さまからのご意見やプロバイダとの商業契約も考慮しています。このページにはアフィリエイトリンクが含まれます。「宣伝に関する情報開示

Bluehost 評判 2023│レビュー がまちまちの理由とは

ベン・サリド ベン・サリド ウェブホスティングの専門家

Bluehostは基本的な機能や使いやすさの面では良いサービスですが、サポート担当者とのやり取りはかなり残念でした。大して安いわけでもありませんから、他社のレンタルサーバーを検討した方が良いでしょう。

例えば、HostingerのレンタルサーバーはBluehostより安く、より高品質です。

最も人気のあるウェブホスティングプラットフォームで同じWordPressサイトをホスティングし、パフォーマンスを測定しました。
結果をこちらでご覧ください >>

概要

競争が激しいレンタルサーバー業界。Bluehostは勝ち残れるのでしょうか?

Bluehostはレンタルサーバー業界で20年以上の実績があり、有名なのは間違いありません。では、良い意味で有名なのでしょうか?その答えは誰に聞くかによって異なります。

Bluehostは共用レンタルサーバー、WordPressホスティング、VPS、専用サーバーなどを提供していますが、サービスは英語でのみ利用可能です。主なターゲット層は初心者で、「個人やスモールビジネス向けの使いやすいレンタルサーバー」を約束しています。また、開発者や大企業向けに、より高度なサービスも用意されています。

実際に使ったところ、悪い意味で印象的でした。ほかのレンタルサーバー事業者では起こり得ないことが起きたのです。レンタルサーバーが必要なら、Bluehostは避けることをおすすめします。Bluehostは業界トップクラスのサービスの足元にも及びません。例えば、Hostingerの方が安く、より高品質の機能を提供しています

ネット上でBluehostについて調べてみると、多くのレビューサイトでは上位にランクインしています。Bluehostが高く評価されているのは、質が良いからではなく、アフィリエイト報酬が高いからでしょう。サービスを実際に使ったところ、思わしい結果ではありませんでした。

Bluehostが期待外れだった理由が知りたい方は、このレビューをお読みください。よりお得で優れたサービスについては2023年におすすめのレンタルサーバーをご覧ください。

2.2

特徴

bluehost-features1
Bluehostの主なサービスは格安のWordPressホスティングです

Bluehostは基本をしっかりカバー

特長の一覧は疑ってかかるべきです。サイトホスティングサービスはcPanelのメリットをサービス自体の特長として紹介していることは良くある話ですが、実際にはcPanelを利用できれば他のホスティングサービスでも同じ特長があることになります。

特長一覧には重要ポイントが書かれているべきです。コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)サービスはサイトの可用性と速度を全世界でアップしてくれます。統合されたファイアウォールとセキュリティ機能はサイトの利用者の安全性とサイトの状態を守ってくれます。このようなポイントを大々的に宣伝しているべきなのです。

残念ながら、Bluehostが宣伝している特長のほとんどが「あって当たり前」のものなのです。後ほど詳しく見ていきますが、その前にBluehostで実際に称賛に値するポイントを見ていきましょう。

さらに、ほぼすべてのプランにおいて、ストレージ容量はかなり少ないのです。WordPressホスティングのベーシックプランの場合、SSDの容量はわずか10GB。単純なランディングページならこれで十分かもしれませんが、すぐに上限に達してしまうはずです。Hostingerはより低価格でSSD容量は50GBですから、Bluehostの容量がここまで小さいのは納得できません。

少なくとも、Bluehostが基本をしっかりカバーしているのは良いでしょう。ここでは、Bluehostの全プラン共通の特長を紹介します。

SSL証明書でサイトの利用者の安全性を確保

BluehostのすべてのプランにSSL証明書が含まれています。何らかのSSLを提供するのはほとんどのサイトホスティングサービスで当たり前ですが、見落としたくない重要ポイントです。

SSL証明書があることでサイトのアドレスバーに南京錠マークが表示されます。サイトの利用者の通信を暗号化し、サーバーと利用者間で送受信されるデータの信頼性が保証されるのです。

これが重要なのはなぜでしょうか? SSLがないとeコマースサイトは運営できないからです。さらに、GoogleはSSLがあるサイトを優先して検索結果に表示しています。他社サイトにはSSLがあるのにあなたのサイトになかったら、誰が勝つかは目に見えていますね。

SSL証明書をインストールするにはサポートに問い合わせる必要があります。サポートにはなかなかアクセスできませんが、対応してくれれば親切です。

自動でWordPressインストール・アップデート

WordPressをインストールするのは難しくありません。以前は面倒な作業でしたが、今ではワンクリックスクリプトがあるので素早く行えます。BluehostのWordPressプランにはすべてWordPressがインストール済みなのは素晴らしいことだと思います。cPanelにアクセスする必要はありません。

さらに、アップデートもBluehostに任せられるのも良いでしょう。アップデートボタンをクリックするだけなので難しい作業ではありませんが、忘れがちなので任せられるのは便利です。

新しいサイトを作成するTo Doリストを表示

これはBluehostの最大の魅力の一つだと思います。宣伝すべきポイントだと思うほどです。

サイトを作成するのは大変ですし、次に何をすればいいのか分からなくなることもよくあります。最初のステップはWordPressをサーバーにインストールしてドメインを接続することだと分かっていても、その次の作業が何なのか分からない方はたくさんいらっしゃると思います。

次のステップはページをデザインすることです。SEO構成や最適化を行う必要もありますね。作業が山済みになると、次に何をすれば分からない、何をやったのか忘れてしまったという事態に陥りますよね。サイトが完成したと思ったら、バックアップ構成を忘れていたというミスもありがちです。

アカウントをセットアップすると、Bluehostのダッシュボードにはサイトを公開するまでに行わなくてはならないステップがTo Doリストにまとめて表示されます。作業が終わったら、「完了」にして次に作業に移るだけです。To Doリストの項目を消していくのは達成感があるため、作業がはかどります。素晴らしいと思いませんか?

bluehost-features2
Bluehostのダッシュボードに、サイト作成のTo-doリストが見やすく表示されます

To Doリストには上記の作業以外にもユーザーを追加すること、パフォーマンスを向上すること、悪質なファイルをスキャンすることなどが書かれています。リストの項目の横にある「Let’s Go」ボタンをクリックすると、該当する画面が表示されます。

初めてサイトを作成する場合、このリストは重宝すると思います。

Bluehostはさまざまな特長を宣伝していますが…

ここまで、Bluehostの良さを紹介してきましたが、デメリットを見ていきましょう。BluehostのWordPressホスティングの特長として紹介されているものの多くは、WordPressをインストールすると必ず含まれる基本機能です。

例えば、「何百ものテーマ」が使えると書かれています。しかし、これはWordPressの主な特長の1つであり、Bluehostの特長ではありません。WordPressには、独立したデザイナーやデベロッパーが作成した無料・有料テーマが用意されており、利用者はそれをサイトにインストールできるのです。

また、「ログイン情報を安全に設定」というのは話になりません。「Bluehostならログイン情報を自由に設定できますよ」と宣伝しているわけです。自分でパスワードを設定するなんて、当たり前です!当たり前のことを宣伝するなんて、信じられません。

さらに、パスワードの設定はかなり面倒です。最初にパスワードを設定するのではなく、WordPressのユーザー一覧画面から管理者のパスワードを変更しなければなりません。必要以上に手間がかかります。

Bluehostの特長まとめ

無料の独自ドメイン
無料SSL
返金保証(*) 30 日間
稼働率保証
マネージドホスティングサービス
データセンターの数・所在地 不明
2.5

使いやすさ

How to Connect Your Domain + Install WordPress on Bluehost-image3
Bluehostサイトで「タコスは子どもの食べ物」と大胆な意見を述べることにしました

インターフェースは優れたデザイン、しかし読み込み画面が多く、バグも…

まず、Bluehostのデザインチームにデザイナー兼デベロッパーの私から賞賛したいと思います。ユーザーが何を必要としているか理解するのは容易なことではありません。

ホームページにアクセスした時点で使いやすいと思いました。落ち着きのあるブルーとホワイトで、Bluehostはページの構造が分かりやすく、レンタルサーバーの各プランの違いが詳しく説明されています。ほかのレンタルサーバー事業者にも見習ってもらいたいですね。しかし、オンボーディングは予想以上に時間がかかり、複雑でした。

Bluehostでアカウントを作成する方法

プランを選ぶのは簡単です。ニーズに合ったプランを選んだら、登録作業に進みます。私はすでに所有しているドメインを使用することにしました。個人情報、支払い情報を入力したらBluehostへの登録が完了です。後はパスワードを設定するだけです。

パスワードを入力し、アカウントを作成をクリックすると、エラーメッセージが表示されました。

もう一度パスワードを入力したところ、前に使用したパスワードは使用できないと表示されました。別のパスワードを入力したところ、もう一度エラーメッセージが表示されたのです。パスワードを3回入力したのですが、そのたびにエラーメッセージが表示されてしまいました。そこで、Bluehostのホームページから最後に設定したパスワードでログインすることにしました。

Bluehostのホームページを開き、ログインをクリックして、ユーザー名と最後に入力したパスワードでログインしてみることにしたのです。うまくいきました。このようなエラーメッセージがなぜ表示されたのかは分かりませんが、同じようなトラブルが発生した場合は参考にしてみてください。

登録方法をスクリーンショットを交えてこちらでご紹介しています。

WordPressのインストールとドメインの接続

WordPressホスティングプランの場合、申し込む際にWordPressが自動的にインストールされます。アカウントにログイン後、ホームページの題名などを入力し、質問にいくつか答えます。ホームページの全体的な目標、ブログやオンラインショップを追加する必要があるかなどを聞かれます。

ブログまたはオンラインショップが必要な場合、Bluehostはプラグインのインストールを手伝ってくれます。しかし、「ホームページの目標を選ぶ意味はあったのかな」と思ってしまいました。

用意されているテーマから好きなものを選ぶと(私は選びませんでした)、Bluehostのダッシュボードにリダイレクトされます。

インストール作業が詳しく説明してありました。実際に私がドメインを接続した時の体験についてこちらでご紹介しています。

ロード時間がかなり長い

ダッシュボードのデザインは良いと思いますし、To Doリストは便利です。次に、機能を詳しく見てみることにしました。タブを切り替えるたびに「Alright world, time to take you on!」というロード画面が表示されます。

ただ、この読み込み画面はかなり頻繁に表示され、毎回2~3秒も待たされます。かなりもどかしいですね。もっと快適に使えるべきだと思います。例えば、Hostingerのダッシュボードは応答が速いうえ、インターフェースもうまく作られています。

それ以外で注意すべきことはWordPressにアクセスしてユーザーパスワードを変更するのを忘れないことです。デフォルトのパスワードが何なのか分かりません。サポートに聞いてみましたが、スタッフの方も知りませんでした。

2.0

パフォーマンス

Bluehostによると、WordPressプランを選べば「75%の高速化」が期待できるそうですが、何と比べて速くなるのでしょうか?残念ながらその答えは謎のままですが、Gzip圧縮やキャッシュプラグイン、CDN(コンテンツデリバリネットワーク)など、ページの読み込みを高速化する機能を無料で使えます。

Bluehostのサーバーの速度と稼働率を測定しました。検証方法について詳しくは公平なスピード・稼働率テストへの取り組みをご覧ください。

検証の結果、地域差があるものの、Bluehostのレンタルサーバーは比較的高速であることが分かりました。Bluehostはデータセンターの所在地を公表していませんから、訪問者に近いデータセンターでホスティングされることを祈るしかありません。稼働率も満足できましたが、稼働率保証がないのは不安です。

数日にわたって検証したところ、ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアでは高速で、稼働率は99.94%でした。全体的に満足できますが、稼働率保証がなく、データセンターの所在地を選べないどころか調べることさえできないのは重大なデメリットです。

Sucuri読み込み時間検証ツール

「The Love of Burritos」という単純なWordPressサイトを公開した後、Twenty Nineteenというテーマを選びました。単純なテーマで、メディアファイルも追加しなかったため、Bluehostのパフォーマンスを把握できるはずです。

ホームページの準備ができたところで、Sucuriの読み込み時間検証ツールを使って世界各地におけるページの読み込み速度を測定しました。結果はこちらです。

bluehost-performance1
格安レンタルサーバーにしては、Bluehostはかなり好成績です

この結果を見るといくつかのことが分かります。まず、Bluehostはデータセンターの場所を公開していませんが、ロード時間が一番良かったのはカナダのモントリオールと西ヨーロッパのいくつかの都市です。東アジアとアメリカ全土ではあまり良い結果は出ませんでした。

ただし、実際のサイトの速度はこれより遅いはずなので注意しましょう。いくつか高画質画像やプラグインがあると、サンフランシスコの利用者はサイトがロードされるまで2~3秒も掛かってしまうかもしれません。

このような結果を見ると、サイトの利用者がどこにいるのかをしっかり吟味する必要があると言えます。緑の地域以外に利用者の大半がいる場合は他のウェブホスティングサービスを検討するべきでしょう。

比較として、HostingerはBluehostと同じ、またはそれ以上のパフォーマンスでした。Hostingerのテストサイトは高画質画像が多く、Bluehostのテストサイトよりかなり重かったのですが、それでもHostingerの方が読み込みが速かったのです。

GTMetrix

bluehost-performance2
小規模なテストサイトなので速くて当たり前ですが、Bluehostは見込みがあります

サーバーの最適化に真剣に取り組んでいるのは素晴らしいと思います。無料のキャッシュプラグインも、優れたパフォーマンスを維持するのに効果があったようです。Bluehostは、GZIP圧縮などでサーバサイドの最適化を行っていますし、キャッシュ用プラグインも提供しています。

UptimeRobot

驚くべきことに、Bluehostは稼働率の目標値はありません。それどころか、稼働率についてほとんど言及していないのです。嫌な予感がしますね。

Bluehostが何かを隠しているのかもしれないと思い、UptimeRobotで稼働率を観察することにしました。数日の結果から正確なことは言えませんが、検証で稼働率は99.94%でした。悪くありません。

では、Bluehostは「稼働率は言及するほどの価値はない」と考えているのでしょうか?宣伝効果がないだろうと思ったのでしょうか?

3.0

カスタマーサポート

悪いサポート体制の典型

表面的に見ると、Bluehostは24時間年中無休のサポートサービスがあり、ライブチャットと電話で問い合わせることができるので良さそうですね。しかし実際は最悪です。サポートの対応が悪いのでなく、色々な角度から最悪なのです。

初めてBluehostのチームに問い合わせたのはプランを購入する前でした。ライブチャットで情報を入力したら、素早くセールススタッフにつながりました。最初のあいさつの後は返信するたびに最低でも1分待たなければなりませんでした。

毎月支払いという契約オプションがあるのかということと、返金保証の仕組みについて質問するのにチャットで20分もかかったのです。

これは時間がかかりすぎですが、事態はさらに悪化します。アカウントをセットアップした後、アカウントエリアからサポートに問い合わせる方法はないかと探してみましたが、何もありません。「?」アイコンがあるのですが、Bluehostの一般的なヘルプセンターへのリンクであり、再びログインしないといけません。

bluehost-support1
このボタンはなかなか見つかりませんでした

ログインをクリックすると、アカウントエリアが再び表示されました。もう一度「?」アイコンをクリックすると、ヘルプセンターが表示されます。仕方がないので登録する前に利用したチャットで登録済みのお客様をクリックしました。

ほんの数秒で担当者につながりましたが、本人確認のためにパスワードの下4桁を聞かれました。変だと思いませんか?当たり前ですが、パスワードは絶対に教えてはいけません。下4桁だけでも、です。

bluehost-support2
最低限のサポートを受けるためにパスワードを部分的に教えなければならないのはいただけません

不審に思い、スタッフ側から私のパスワードが見えるのか、私が教えたパスワードと照らし合わせることはできるのかと質問してみました。見えないそうです。私のパスワードが見えたとしたら、重大なプライバシー侵害です。

パスワードの下4桁を教えると、 ハッキングの被害に遭いやすくなります。以上のような懸念を伝えると、メールを通して本人確認することもできると教えてくれました。

ログイン済みの状態で問い合わせているというだけで本人確認になると思うのですが、システムが接続されていないためできないそうです。サポートに問い合わせるたびに何らかの本人確認が必要になるそうです。これは面倒ですし、セキュリティの面で非常に心配な本人確認方法です。

ともかく、パスワードの下4桁を教え、本人確認を完了しました(もちろん他のサイトでは使用していないパスワードです)。

もっと簡単に問い合わせられる方法はないのか質問したところ、cPanelのページの一番下にリンクがあると言われました。見てみたところ、oDeskへのリンクはありましたが、これは2014年からUpworkとして知られているフリーランサーサイトであり、サポートへのリンクではありません。

このスタッフはきちんと質問に答えられなかったということですね。別のチャットを開いてみることにしました。もう一度本人確認が必要でした。サポートに簡単に問い合わせる方法は他にないのかという同じ質問をしたところ、上司に聞いてみるので待って欲しいと言われました。

待つこと15分。他の問い合わせ方法はないそうです。

bluehost-support3
問い合わせ方法について質問しただけなのに、なぜBluehostのエキスパートに聞く必要があったのでしょう?

うんざりしたのでドメインを接続するためにネームサーバーを教えてほしいと言いました。ネームサーバーを教えてくれた後、スタッフは必要のないサービスをアップセルしようとしました。

最後に問い合わせた時にはSSLのインストールに関する質問でした。スタッフは1~2時間で完了すると教えてくれ、実際にその時間でインストールできました。参考までに、他のホスティングサービスだったら4分で完了するような作業です。

まとめると、サポートは対応が遅く、仕組みも悪いと思います。担当者は知識が乏しく、かなり待たされます。

レンタルサーバーの初心者は他社を検討した方がよいでしょう。例えば、FastCometのサポートは丁寧かつ迅速に対応してくれます。数分以上待たされることはなく、技術的な質問にも詳しく回答してくれました。Bluehostでこのような対応は期待できません。また、パスワードの一部を伝える必要もありません。

Bluehostの知識ベースは充実しており、ホスティングの基本が分かります。ガイドは少なめですが、スクリーンショットを交えて重要なステップを解説しています。WordPressの動画チュートリアルシリーズも用意されています(作成されたのは2015年ですが)。

古くて情報量が少ないものの、サポート担当者よりは断然役立ちました。

2.0

料金

最短の契約期間は1年、価格は平均的

Bluehostの価格設定はシンプルで、プランには共有、VPS、専用サーバーソリューションが用意されています。一般的な共有ホスティングプランのほかに、「オーダーメイド」のWordPress共有ホスティングを選ぶこともできます。

Bluehostによると「オーダーメイド」とは、通常のプランでは任意のコンテンツ管理システム(CMS)をインストールできるのに対して、WordPressプランではWordPressだけしかインストールできないそうです。それ以外は似たようなプランなのです。

bluehost-pricing1
BluehostのベーシックWordPressプランを選ぶ価値はありません

「WP Pro」プランと「eコマース」プランもあります。これらのプランには他とは違った機能がいくつかあるものの大したことはなく、いくつかプラグインがインストール済みの共有WordPressホスティングです。特別でも何でもありません。

ホスティングにはそれぞれ3~4つのプランが用意されています。高度なプランではストレージ容量が多く、いくつでもサイトをホスティングできます。VPSを除く全プランにおいて、1年目はドメイン名が無料です。

共用プランと格安のWordPressプランは12か月または36か月契約しかありません。より柔軟に支払いたい場合、専用サーバー、WP Pro、WooCommerce、VPSプランを選ばなければなりません。これらのプランであれば、上記のほかに、月払い、3か月払い、6か月払いが可能です。

料金自体は高くありません。一時的に割引になっているのかもしれませんが、共用レンタルサーバープランとWordPressプランの12か月契約は、36か月契約より月額料金が安くなっています(本稿執筆時点)。長期契約を選ばなくても安く加入できるのは嬉しいですね。

このように、新規加入割引がありますから最初はお得ですが、Bluehostの更新料は割高です。WordPressベーシックプランの場合、更新料は初期料金の4倍になってしまいます。それに比べ、Hostingerは初期価格も更新料もBluehostより安いうえ、機能も多く、より高性能です。

hostinger logo alt 3

Hostingerのプランが最大75 %オフ!

期間限定です。お見逃しなく!

7002 のユーザーがこのクーポンを利用しました

チェックアウト作業ではBluehostは何度もアップセルにデフォルトでチェックを入れていることが分かりました。必要ないかもしれない有料サービスに加入させようという悪質なマーケティング方法です。嫌ですね。

このような有料サービスは後からでも追加することができます。加入する際に注意しないと、料金が2倍、最悪の場合3倍に膨れ上がってしまう可能性があります。すべてチェックを外すべきでしょう。

bluehost-pricing2
これらのチェックボックスにチェックを入れると、料金がかなり高くなります

支払い方法は、Visa、マスターカード、ディスカーバー、アメリカンエキスプレス、PayPalに対応しています。契約はすべて自動更新されるように設定されていますから、自動更新を無効にするのはユーザーの責任です。

アカウントのキャンセル方法

Bluehostの試験利用を終えたら、アカウントをキャンセルできるか試してみることにしました。この会社には30日返金保証があり、約束通り、きちんとキャンセルして返金してもらうことができました。

bluehost-pricing3
幸い、Bluehostのサポート担当者はきちんと解約を処理してくれました

チャットでサポートに問い合わせ、もう一度ログイン情報を教えたら、アカウントをキャンセルしたいという旨を伝えるだけでした。スタッフの方は5~7営業日で返金が処理されると教えてくれ、3日後、クレジットカードに返金されていることが確認できました。

こちらでキャンセル方法をステップバイステップでご説明しています。

比較

How does Bluehost match up to the competition

Hostinger比較する4.9比較する
InterServer比較する4.8比較する
DreamHost比較する3.8比較する
Bluehost比較する2.5比較する

Bluehost レビュー:まとめ

正直なところ、Bluehostにはまったく期待していませんでした。Bluehostは評判が悪いわけではありませんが、以前ほど素晴らしいサービスを提供しているという印象ではなかったからです。

この会社は買収されましたし、人材はリストラされ、サポートは外部委託になりました。あまり頼もしくないですよね。同じような経歴があるウェブホスティングサービスのレビューでは、このようなサービスは間違いなく避けるべきだとお勧めしています。

実際にBluehostを試したところ、それほど悪くありませんでした。プランはまあまあ充実しており、基本的なリソースが含まれます。大部分は使いやすいと思いました。サポートは標準以下で、パスワードのトラブルには不安を感じましたが、Bluehostよりひどいレンタルサーバーはたくさんあります。

では、Bluehostはおすすめのレンタルサーバーと言えるでしょうか?正直なところ、避けた方が良いと思います。Bluehostよりコストパフォーマンスの高いレンタルサーバーはたくさんあるからです。例えば、Hostingerは全世界でBluehostより高パフォーマンスで、短期プランも長期プランも格安です。Hostingerが2023年におすすめのレンタルサーバーで1位に輝いた理由はほかにもあります。一方、Bluehostはランキング入りさえしませんでした。

よくある質問

Bluehostをおすすめしない理由は?

Bluehostはかつて優秀なレンタルサーバー企業でしたが、現在は値段に見合った価値はありません。簡単に言えば、Bluehostは過去の評判と多額のアフィリエイト報酬で生き延びているのです。

優秀なレンタルサーバーはたくさんありますから、低品質のサービスに甘んずる必要はありません。より優れたプロバイダをお探しの方は、2023年におすすめのレンタルサーバー 10社をご覧ください。

Bluehostの全プランに無料ドメイン名が含まれますか?

Bluehostの共用レンタルサーバーとWordPressレンタルサーバーはすべて、独自ドメインが1年間無料です。Bluehostの特長はパッとしませんが、これは嬉しい無料特典です。

なお、Bluehostの無料ドメイン付きプランを解約した場合、ドメイン料金を支払う必要がありますが、ドメイン名は失われませんし、別のレジストラに移管できます。

チェックアウト時の料金が広告と違う理由は?

Bluehostでチェックアウトする際、一部の機能にデフォルトでチェックが入っています。CodeGuardやSiteLockセキュリティ・エッセンシャルなど、オプションのセキュリティ機能が選択されているのです。ドメイン登録する場合はドメインのプライバシー保護も選択されています。これらの機能が不要であれば、チェックを外しましょう。そうしなければ、合計金額が予想以上に高くなってしまいます。初めてレンタルサーバーに加入する場合、必要もないサービスに対して高額な料金を請求されるケースが多いようです。初めてレンタルサーバーに加入する場合は、ホームページの作り方2023年完全ガイドをご覧ください。レンタルサーバーの賢い選び方が分かります。

Bluehostの更新料は高いですか

Bluehostはバーゲン価格で加入できますが、更新料は2~3倍、4倍になることさえあります。例えば、WordPressベーシックプランは更新料が加入当初より4倍も高くなります。

格安のレンタルサーバーをお探しの方は、当初の契約が終わった際に別のレンタルサーバーへ乗り換えると良いかもしれません。Bluehostより高額なプレミアムレンタルサーバーもありますが、一番安いレンタルサーバーではありません。

Hostingerの方がBluehostよりお得ですか?

はい。Hostingerの料金プランはすべてBluehostより安いですし、機能も充実しています。Hostingerの最下位プランでさえ、LiteSpeedサーバーソフトウェア、無料SSL証明書、バックアップ(毎週)がすべて含まれます。詳しくはHostingerの完全レビューをご覧ください

Bluehostで同等のリソースを使えないわけではありませんが、料金はHostingerよりかなり高くなります。Hostingerの方がコストパフォーマンスが断然高いのです。
ベン・サリド ベン・サリド
ベンは熱心なウェブデベロッパーで、バックエンドやフロントエンドでコーディングを編集するのが大好きです。彼は世界で最高レベルのウェブサイトホストを見つけるべく熱心に調査していますが、仕事をしていないときには漫画を読んだり旅行したり料理をしたりするのが好きです。
1.8
ユーザーレビュー
24か国語の7件のレビューに基づく情報
Bluehostについて日本語で初のレビューを投稿しましょう!
ユーザーのレビューは確認されていません
レビューを書く
他の言語でレビューをご覧になれます
レビューに返信
返信する
へ Bluehost
reply
ja
エラー
onclick="trackClickout('event', 'clickout', 'Visit User Reviews', 'bluehost', this, true, ReturnPopup );"
View 1 reply
%d件の返信を見る
Bluehost – The Bad Choice Ever !

This is my first review in 10 years of being an IT in Vietnam. Our client wishes to use SEO for USA marketing and I decided to use hosting at bluehost with 100% refund guaranteed. Of course, I had used it at bluehost since 2019 but in this case let them hand our refund 2 months and still in processing.. I and our IT team turn the online chat together at once in each 2 weeks, but they ask us the same information of paypal email and browbeat a bit cause of too long to get refund. They just ignore and let us lose the time to wait and close many times. This review is just to let anyone ask the bluehost for online marketing such as website, or email and storage/server.. Please take care and even my advice is KEEP AWAY BLEHOST. (This review was made after I got the 4th time of asking the refund with bluehost and It took us more than 2 months => Really Bad Bluehost at moment)

avatar
Thanh Ut, 米国
2023年11月29日
1
Bluehost is never the right choice

One of the single worst customer service experiences I've ever dealt with. In my first year as a customer, I contacted them once a month about a very specific issue I was having with Printful and Printify. It took them two or three weeks to reply, and everytime it was the same painful process: Request information on my last ticket, answer all the same questions again, find out my last ticket was closed without being resolved, ask for resolution and support, and then be told that they'll respond soon with help. A month goes by, start it all over again. After my first year, I attempted to cancel my hosting. Instead, they charged me double. When I asked for a refund the same day, they insisted they would reach out to me to help. When I contacted Bluehost a final time, they said they can't offer a refund because their refund window is 30 days--I contacted them after 21 days. I finally went through my payment processor to request a chargeback, and they are fighting it. The irony is that I expect they will respond to this review. Bluehost will fail you. Bluehost is possibly the worst option for any hosting, ever, and I recommend literally anyone else. The scammer down the road will at least respond to you.

avatar
R_B, 米国
2023年11月29日
1
It use to be reasonable now is just plain bad (avoid it)

I also buyed for a couple of years. Yet even having one more year payed I'm already searching for alternatives. The support is horrible and their monetizing as extras little options that used to be free. I woun't recommend it anymore. The support is really the worst with ticket numbers and a blend of bots and automatic responses withou a context. Many times I have to repeat 3 to 4 times in the same chat conversation, what's my domain and problem. It's like talking with a frendly Dori fish, joyfull, distracted and with alzheimer.

avatar
Vasco Daniel, ポルトガル
2023年11月29日
2
Avoid Bluehost Like the Plague

I admit that I was stupid to buy three years of Bluehost hosting at their high renewal rates. And my my experience with Bluehost was a disaster. Within the first year of my three years, the Bluehost server went down and my website was out for TWO WEEKS. Obviously, I can't allow this to happen a second time, so I has no other option but to switch to a more reliable provider. Because the 30 day refund period was over, Bluehost kept SEVERAL HUNDRED DOLLARS of my money.

avatar
Arthur Rudick, 米国
2023年11月29日
1
Really terrible platform and customer service

1. A very very slow hosting provider. It makes my website keeps lagging. 2. I've got a refund problem. I've been contacting them for 4 times, yet the problem hasn't been sorted out. Really terrible. 3. Ignorant customer service. Slow response and don't keep their promise. Please please stay away!

avatar
Judy, オランダ
2023年11月29日
1
Most popular web hosting

Bluehost is one of the most popular web hosting companies in the world, especially among people launching their first site. They offer great rates, and a beginner-facing platform that makes every aspect of running a website easy. Most of the time Bluehost will walk you through a task the first time, like setting up a blog or email account on your site. If you get stuck or have a problem, they have 24/7 support by phone or live chat. They list their support number and live chat options right on their site, so you can reach out for help within two clicks. Gagan

avatar
Gagan, スリランカ
2023年11月29日
5
It is a bad choice.

As user I do not recommend Bluehost to anyone. Bad experience. You will have to pay more for chosing a good design and themes Bad support and Communication. Very confusing. No credibility .Misinformation. You will not get what expect from them .loss of money

avatar
Mohamed Azim, モロッコ
2023年11月29日
1
Effective, cheap and great performance

You are looking for a good host to boost Wordpress sites, then with BlueHost India's WordPress hosting plans you ll be able to do that effectively for the simple reason that they understand the platform really well and know how to support the same. I have had a very good experience, uptime, security, storage, these aspects are fitting and top notch.

avatar
Nascares Otamendi, イスラエル
2023年11月29日
4
家族との共有マルチユーザーとの共有専門サポートバックアップスマート同期個人向けサービス法人向けサービスチーム向けオプションオフラインフォルダファイルの履歴・復元 他のレビューを読む
Bluehost の類似サービス
エックスサーバー:国内シェアナンバーワン
4.6
他社比でも明確な安定性とサイトスピードの高パフォーマンス
レビューを読む
Hostinger:最高のパフォーマンスで低コスト
4.9
長期プランは業界最安値
レビューを読む
お名前.com:24時間年中無休の電話サポート
4.6
知名度が高い老舗の東証一部上場企業が提供するサービスで、日本で監視・管理しているので安心
レビューを読む
ヘテムル:高速で使いやすい
4.5
大容量200GBでお得なサービス
レビューを読む
19995
速度と稼働率が最高image

破格の高性能ホスティング

さらに、ドメイン名とメールアドレスを無料でゲット